確定申告でクレジットカード明細は領収書として使える?使えない? ネットビジネスの税金 この記事を書かせて頂いているのは令和5年の5月ですが、この時期は個人の確定申告も終わり、今月からコロナの規制も・・・ 続きを読む
間違った節税法?社会保険料を減らそうとするとむしろ税金が増える? ネットビジネスの税金 弊社のクライアント様の中には、個人事業主の方もおられれば法人の方もおられ、その業態も様々です。 また法人の場合・・・ 続きを読む
インボイス導入後、免税事業者に消費税を払わないとどうなるの? ネットビジネスの税金 フリーランスの税金 2023年10月からインボイス制度が導入されることとなり、メディア等でもよく目にするようになりましたので、これ・・・ 続きを読む
もしインボイスに登録しなかった場合のリスクやデメリットとは? せどりや転売・物販の税金 ネットショップ ネットビジネスの税金 令和5年10月1日からインボイス制度が本格導入されますが、ご相談をお受けしていると、まだ発行事業者に登録すべき・・・ 続きを読む
副業の所得が300万円以下は雑所得に?その判断方法と注意点とは? ネットビジネスの税金 副業の税金 前回のブログでもご紹介した「副業の所得300万円以下は雑所得として扱う」と、令和4年8月に発表された通達の改正・・・ 続きを読む
副業の確定申告は何所得が正解?雑所得?事業所得?税理士が解説! 副業の税金 2018年に「働き方改革法案」が成立し、その後も新型コロナウィルスの蔓延以降、リモートでのお仕事が一気に広がっ・・・ 続きを読む
え?輸出転売ビジネスで消費税の還付申告が厳しくなる?税理士が解説 せどりや転売・物販の税金 ネットビジネスの税金 副業の税金 輸入・輸出・レート換算 この記事を書かせていただいているのは令和4年の夏ですが、春頃からの円安等で、日常的にも物価上昇の影響を受けてい・・・ 続きを読む
インボイスでせどらーやAmazon転売ヤーが廃業に?税理士が解説 Amazonの税金 せどりや転売・物販の税金 ネットビジネスの税金 令和5年10月1日から施行のインボイス制度ですが、令和3年10月1日からインボイス発行事業者登録がスタートし、・・・ 続きを読む
日用品でもダメ?メルカリやヤフオクで売って税金がかかるケースは? フリマやオークションの税金 副業の税金 新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた頃、「巣ごもり」という言葉が流行り、時間がなくて普段できていなかったこと・・・ 続きを読む
家賃を経費にしたら税務署から否認された?裁判の結果も税理士が解説 ネットビジネスの税金 副業の税金 弊社はIT関係やネットビジネス専門の会計事務所ですので、例えばせどりや輸出入物販、またアフィリエイトやYouT・・・ 続きを読む